※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

家事効率化

「あれ、どこやったっけ?」をなくす!整理整頓にはテプラが必須

2019年9月19日

モンチ
あれれ~、またメジャーがみつからないよ~

またモノをなくしたの!?もうしっかりしてよね!
ピヨさん

モンチ
どこにしまったか忘れちゃったんだもん・・・

ものの『居場所』を決めとかないから、そういうことになるんだよ~
ピヨさん

ということで今回は、テプラを使ったラベリング・整理整頓術のご紹介です。

個人的に、モノの整理整頓にテプラは必須だと思ってます!

特に家族がいる場合!!自分がせっかくキレイに整理しても、家族が使ってどっかにやっちゃう・・・なんてことありますよね。

ラベリングには、家族にも「コレはココにしまってネ!」と伝える効果があるんです。

テプラを買ってみた!

我が家のテプラは、ハードオフで中古で買ったもの。

機種は「TEPRA PRO SR220」です。

TEPRA PRO SR220

AMAZON等でも類似の機種が買えますので、ぜひ探してみてくださいね!

ちなみに替え用のテープはAMAZONで買いました。

(とりあえず王道の12mm幅の透明と白色を1つずつ。)

テプラでいろいろラベリング

職場などで使ってる方も多いと思うので、使い方は割愛させていただきますが、

『こんなラベリングをやってみた!』というのをいくつかご紹介したいと思います。

1.文房具箱をラベリング

我が家では百均のペン立て+お菓子の空き缶を活用して文房具をゴチャゴチャと収納している状態でしたが、今回一念発起して文房具をきれいに収納できるグッズ探しを始めました!

そして購入したのがコチラ。

正確には、「サナダ精工 パーツボックス ホワイト F-2550」という商品名らしいです。

サナダ精工 パーツボックス ホワイト F-2550

大きさはコンパクトですが、引き出しや仕切りの多さがちゃんと計算されていて、我が家の文房具がピッタリ収まりました✨✨ワーイ

サナダ精工 パーツボックス ホワイト F-2550の引き出しを開いた写真

因みに「PARTS・BOX」と書かれた青い部分は取り外しができるので、取り外した部分にモノを置くこともできるようになっています。

また会社のデスクにも置けるくらいのサイズ感なので、今度会社用にもう1個買う予定です😊


テプラでラベリングされた文房具箱の写真

メジャーとかハサミとか、我が家では行方不明になることが多かったのですが、ラベリングのおかげでちゃーんと元の場所に戻ってきてくれるようになりました🎵

2.憧れの、調味料ラベリング

まずは百均(セリア)で、調味料入れを調達してきました。

こんな感じで、テプラの「外枠」を設定する機能を使って可愛い飾り枠を設定できます💕

容量が大きめのタイプもセリアに売っていました👌

おかげでお台所がスッキリ、シンプルに片付きました🎵

賞味期限問題をどうするか?

いつもブログやテレビで同じように透明容器で揃えている人を見たとき、賞味期限どうやって把握してんだろ・・・ってずっと思ってました(笑)

まぁ調味料だし、期限内に確実に使い終わるから気になんないや!って方は良いのですが、我が家ではこれまた百均(セリア)で手書きができる小さいシールを調達することにしました。

⬇こんな感じで、カラーシールに手書きで賞味期限を書いて、調味料の底面に貼り付けています。

百円均一(セリア)のカラーシール  調味料ケースの裏に貼られた手書きの賞味期限シール

失敗したこと

まず、透明テープは大変見えづらい。

私(裸眼視力:1.2)は特に問題なく見えるのですが、乱視・コンタクト要の夫には透明テープは相当近づかないと見えないそうです!

最初はシール貼ってあるのにも気づいてなかったようで、いつか夫がうどんに七味唐辛子じゃなくてガラムマサラを間違えてかけてしまうのではないかと期待ハラハラしてます(笑)

透明テープの方がオシャレ度は上がるのですが、白地のテープの方が夫には優しかったなぁと思いました😅

そして、調味料の移し替え用に、漏斗(ろうと)的なものも買えば良かったと激しく後悔しています。

詰め替え用パックであれば問題ないのですが、小麦粉とかの移し替え作業が結構大変でした💦

結局紙を丸めて漏斗代わりにしましたが、今度百均に行ったついでに漏斗を調達してこようと思います><

3.つり戸棚ストッカーとの相性も最高

続いて、ニトリの『つり戸棚ストッカー』とテプラのコラボです♪

けっこう有名なヒット商品なので、ご存知の方も多いかと思います。

テプラが貼られたニトリのつり戸棚ストッカー

つり戸棚ストッカーはその名の通り、台所の吊り戸棚にピッタリおさまる容器です。

取っ手がついているので取り出しやすい!

ニトリのつり戸棚ストッカーを手で引っ張り出す

つり戸棚ストッカーは半透明なので中身が大体見えますが、テプラを貼ると『この箱はこれをしまっておく場所!』と明示できるので、より便利です。

4.収納ボックスだって、ラベリング!

まずは、収納ボックスの調達から。

個人的なこだわりは、サイズ感が調度よくて安っぽさがないこと。

あとは、完全に透明だと中身がゴチャゴチャ見えて嫌だったので、半透明の収納ボックスを探してました!

そして最終的にたどり着いたのがコチラ!!
テプラでラベリングされた収納ボックス

完全に中身が見えるわけではないので、透明よりはスッキリして見えます。

見た目の安っぽさもなく、日本製というのもあって、作りがしっかりしています。簡単に割れたりはしなさそうです!!

因みにネットショップで購入可です⬇(AMAZONでは売ってないかも・・・)

因みにサイズは何種類かあって、私が購入したタイプ(幅39×奥行55×高さ29cm 深型)の場合、ストック用の調味料とか食品を入れるとこんな感じで収まります⬇

食品や調味料が入っている収納ボックス

収納ボックスのフタに、中身が分かるようにテプラを貼りつけました💕

テプラでラベリングされた収納ボックス(ズーム)

これなら収納ボックスが積み重ねてあっても何が入っているか一目瞭然ですね🎵

衣替え用の服を入れておいたり、子供用のオモチャ箱にしたり、日用品のストックを入れて置いたり・・・

いろいろな用途に使えそうで大変満足です😊

5.そして、王道の書類ボックスのラベリング

最後に、職場でよく見る書類ボックスのラベリングを自宅でもやってみました。

(因みにこのファイルボックスもセリアで買いました)

テプラでラベリングしたファイルボックス

遠目から見てもきれいで、憧れの「生活感のない部屋」に一歩近づいた感じです。

(まとめ)ラベリングのメリット

まず1番は、ラベリングをすることで家族が自然に使ったモノを元に戻してくれるようになり、「あれ、どこいった?」というモノ探しの時間が減りました!!

特に共有で使ってるメジャーやハサミなど、いざ使いたいって時にないことが多いんですよね・・・

つまりラベルは「これはココにしまってね!」という家族へのメッセージになります!

特にうちの夫は整理整頓があまり得意な方ではないのですが、ラベル付けしてモノの「居場所」を作っておくだけで、(不思議なもので)口でガミガミ言わなくても、自然とそこに戻してくれるようになりました。

また調味料入れや収納ボックスなどは、見た目がシンプルなものを選べるようになるのでオシャレに見える効果もありますよね😊

なお、今回私が購入したのは透明テープや白テープなどオーソドックスなものでしたが、最近はいろいろな種類のテープが販売されているみたいですよ!

例えばリボンに印字できるタイプとか、布に転写できるタイプのテープは子供のハンカチ等の名前付けにも役立ってるみたいです✨

私も子供が保育園に入園するときにはそういったものも使ってみたいな~、と思っている今日この頃でありました。



一家に一台の必需品、メルシーポット

みんな持っている! 子どもの鼻水&風邪対策には、電動鼻吸い器「メルシーポット」が最強です!  

口コミを見る

 

ベビーモニターで安心&楽々!

子どもの安全を見守るトリビュートのベビーモニター! ママの「自分時間」確保にも大切です^^  

口コミを見る

  • この記事を書いた人

ナミ

田舎在住の東大ママ。鬼速で家事をこなす方法を、日々探究中です。 『いいな』と思った記事をSNSで拡散していただけると、泣いて喜びます! twitter・インスタをフォローしていただけると、跳んで喜びます!(フォローするにはSNSのアイコンをタップ ↓↓↓↓↓)

-家事効率化

© 2024 モンチのママ館 Powered by AFFINGER5