※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

乳児期

ワンオペ風呂に挑戦!1人で赤ちゃんをお風呂に入れるベストな方法

2020年2月12日

遂にこの日が来た…。

里帰りでのヌクヌク生活も終わり、自宅に戻ってきて最初にブチ当たった壁がお・風・呂

モンチ

どうやって1人で子どもをお風呂に入れようか・・・

※沐浴期間は終わって、大人用のお風呂に一緒に入るようになってから(生後2か月くらい)の話です。

今まではじぃじ&ばぁばコンビの手厚い保護がありましたが、自宅に戻ってからは夫が仕事で帰りが遅いので、平日はワンオペ風呂になりました。

ということで同じく1人でお風呂に入れるやり方が分からなくてお困りの方に、色々試した私が最終的にたどり着いたやり方をご紹介させていただきます。

1.まずは準備

・着替えのセッティング

お風呂に入る前に、着替えやらオムツやらをセッティングしておきます。

我が家ではリビングに西松屋のジョイントマットを置いて、その上に着替え+オムツを乗せています。

ジョイントマットの上に置かれたベビー服

因みにこのジョイントマット、安いのに使い勝手が良くて、かなーーりオススメです。

濡れてもOKだし、汚れたらその部分だけ取り外して洗えるし、お風呂上がりやオムツ替えの時にめちゃくちゃ重宝します。

ジョイントマットはネットにもいろいろ売ってるので、見てみてください↓

・バスポンチョのセッティング

続いて、ハイローラックなどの上に子供用のバスポンチョをセッティングして、脱衣所に持って行きます。

ネムリラの上に置かれたバスポンチョ

ハイローラックやバスポンチョがない方は、座布団+バスタオル(またはタオルケット)などの組み合わせでも大丈夫かと。

因みにうちはハイローラックはコンビのネムリラを使ってます。

・脱衣所の暖め

冬場は脱衣所が寒いので、赤ちゃんの入場前に暖めておきます。

ストーブとかを持ち込む際は、火事に注意してくださいね!

2.いざワンオペ風呂開始!

準備ができたら、いよいよ赤ちゃんとのお風呂タイムです。

①まずは服を着たままの子どもを脱衣所のネムリラ+バスポンチョの上に置いておいて、自分だけ先に身体や髪などの洗いを済ませちゃいます。

__

②①が終わったら子どもの服を脱がせて、一緒にお風呂でチャプチャプしながら子どもの身体を洗います。

__

③お風呂から出たら、子どもをバスポンチョでくるんでネムリラの上で待機させでおきます。

__

④キャッ、可愛い💕とバスポンチョにくるまれた我が子の姿にニヤニヤしつつ(※親バカ)、自分の身体や髪を拭いて服を着ます。

__

⑤服を着終わったら、バスポンチョを着た可愛い子(※親バカ)を西松屋のジョイントマットの上に連れていって、身体を拭いたり服を着せたりして完成です。

因みに私が使っているバスポンチョは、出産祝いでいただいたミキハウスのもの。

フードをかぶせると、とにかくとにかく可愛いのです。へへへ。

3.上の子がいた場合は…

もし上の子がいて、2人同時に子どもをお風呂に入れなきゃいけない場合は、バスローブの利用がオススメです。

私は母子の湯ざめを防止するには、子どもにバスポンチョを着せる母親がバスローブを着るかの二択だと思っています。

子どもが2人に増えた場合、バスポンチョを2枚用意してそれぞれに着せるより、母親がバスローブを羽織っちゃった方が早いのでバスローブがオススメなのです。

4.さいごに

いかがでしたでしょうか。

お風呂以外にも平日はどうしてもワンオペ育児になっちゃうことが多く、大変な思いをされてる方が多くいらっしゃると思います。

本ブログ記事が、少しでもそんな皆さまのご参考になったなら幸いです。

一家に一台の必需品、メルシーポット

みんな持っている! 子どもの鼻水&風邪対策には、電動鼻吸い器「メルシーポット」が最強です!  

口コミを見る

 

ベビーモニターで安心&楽々!

子どもの安全を見守るトリビュートのベビーモニター! ママの「自分時間」確保にも大切です^^  

口コミを見る

  • この記事を書いた人

ナミ

田舎在住の東大ママ。鬼速で家事をこなす方法を、日々探究中です。 『いいな』と思った記事をSNSで拡散していただけると、泣いて喜びます! twitter・インスタをフォローしていただけると、跳んで喜びます!(フォローするにはSNSのアイコンをタップ ↓↓↓↓↓)

-乳児期

© 2024 モンチのママ館 Powered by AFFINGER5